メッセージ
プロフィール
Author:” 多氣真司 ”
チヌかかり釣りに魅せられ28年
所属:チヌスタッフ・MFG
三重県チヌ連盟
最近の記事
- 東海釣りガイド☆フリーマガジン2019年12月号 (12/11)
- フィッシング遊松阪店 (12/10)
- ブクゲット! (12/09)
- つかさ会忘年会☆炭火焼肉庵 (12/08)
- つかさ会☆忘年会 (12/07)
- いざ西へ (12/07)
カテゴリー
- 釣行 (1084)
- 鳥羽 (210)
- 的矢湾 (213)
- 英虞湾 (180)
- 五ヶ所湾 (55)
- 贄湾 (9)
- 南伊勢 (22)
- 紀伊長島 (75)
- 海山 (7)
- 尾鷲湾 (10)
- 賀田湾 (21)
- 清水 (33)
- 和歌山 (32)
- 徳島 (11)
- 波止釣り (198)
- 第六三幸丸 (0)
- 各年度(振り返り) (13)
- 日記 (1080)
- タックル・グッズ・エサ (948)
- 執筆 (111)
- お知らせ (91)
- 釣果 (4)
- ホームグランド (1)
- プロフィール (2)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
- ” 多氣真司 ”:有岡渡船☆的矢湾 (11/29)
- 近藤:有岡渡船☆的矢湾 (11/29)
- ” どうも ”:デカバン狙い! (02/26)
- 近藤:デカバン狙い! (02/24)
- ” どうも ”:激寒! (02/11)
- 近藤:激寒! (02/11)
月別アーカイブ
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (38)
- 2019年10月 (36)
- 2019年09月 (35)
- 2019年08月 (36)
- 2019年07月 (32)
- 2019年06月 (35)
- 2019年05月 (36)
- 2019年04月 (40)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (34)
- 2019年01月 (33)
- 2018年12月 (38)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (40)
- 2018年09月 (35)
- 2018年08月 (35)
- 2018年07月 (37)
- 2018年06月 (43)
- 2018年05月 (35)
- 2018年04月 (33)
- 2018年03月 (36)
- 2018年02月 (30)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (42)
- 2017年10月 (35)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (40)
- 2017年07月 (37)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (35)
- 2017年04月 (33)
- 2017年03月 (31)
- 2017年02月 (32)
- 2017年01月 (34)
- 2016年12月 (36)
- 2016年11月 (36)
- 2016年10月 (38)
- 2016年09月 (34)
- 2016年08月 (36)
- 2016年07月 (41)
- 2016年06月 (34)
- 2016年05月 (31)
- 2016年04月 (32)
- 2016年03月 (32)
- 2016年02月 (34)
- 2016年01月 (34)
- 2015年12月 (35)
- 2015年11月 (33)
- 2015年10月 (35)
- 2015年09月 (37)
- 2015年08月 (38)
- 2015年07月 (38)
- 2015年06月 (37)
- 2015年05月 (41)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (12)
- 2015年02月 (16)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (17)
- 2014年08月 (20)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (16)
- 2014年05月 (18)
- 2014年04月 (7)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (14)
- 2013年08月 (12)
- 2013年07月 (14)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年09月 (26)
- 2012年08月 (35)
- 2012年07月 (30)
- 2012年06月 (17)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (14)
- 2012年03月 (7)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (24)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (37)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (12)
- 2011年05月 (20)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (16)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (17)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (13)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (18)
- 2010年07月 (16)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (17)
- 2010年04月 (9)
- 2010年03月 (6)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (13)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (9)
- 2009年06月 (9)
- 2009年05月 (13)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (13)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (13)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (10)
- 2008年05月 (7)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (8)
- 2008年02月 (9)
- 2008年01月 (10)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (7)
- 2007年09月 (6)
- 2007年08月 (6)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (9)
全記事表示リンク
ブログ内検索
FC2カウンター
- | HOME |
牡蠣チヌ 本浦
- 2009/01/31(土) 16:07:02
1月29日(木)、三重県鳥羽市浦村町のなかよし渡船さんに出かけました。
以前から、一度やってみたいと思っていた牡蠣チヌにチャレンジです。
初めての牡蠣のチヌ釣りで勝手もさっぱり分りませんが、釣れているので
うまくいけば、顔位は見れるんじゃないかとワクワク・ドキドキです。
湾内どこのポイントも連結した沢山の牡蠣筏があり、いかにも大チヌが沢山
居そうな雰囲気です。
【タックル】
竿:岡田工房 1.55m、 リール:65W、ライン:NANOTECH海ハリス2.5号
オモリ:ラバーコートガン玉 無し~5B 針:伊勢尼 12号
前回の白石湖では、チヌ針の5~6号を使ったので少し目は慣れて来てましたが
、ついこの間まで0.8~2号針(下は1号針↓)ばかりだったので、と~ても大きく
感じます(~_~;)
出船前に割り方と刺し方を聞きましたが、中々ガラだけうまく割ることが出来ずに
たまに”本体”までスパ~ンとやってしまいます。
後半の方は、少し慣れてきましたがまだまだコツがわかりません!
朝方、もぞもぞする当たりが、、、”多分、これチヌやろな”という当たりが
ありましたが、途中で針外れ(^^;、、、タイミングが今一わかりません!!
今度は、タイミングをやや遅らせて、ガツ~ん、、、初の牡蠣チヌです(^Q^)
引きも型もグ~(*^^)v
↓40cm以下も混じりましたが、大半が40オーバーの良型です。
ラッキーなことに年無しも混じり、改めて本浦の魚影の濃さに驚かされます!
捕食しているシーンをイメージして、、、”多分こんな感じで穂先に出るのかな?”
なんて想像しながら、ドカ~ンと乗った時は最高に楽しかったです。
(あってたのかどうかは?ですが、、、)
強い引きやスリリングなやり取りも楽しいと思いましたが、合わせどころをきっちり
と捉えれたかも?!と実感できた時に、この釣りの喜びがあるように感じました。
何となく雰囲気を掴めたように思いますので、今度はしっかりと当たりを押さえて
イメージ通りの釣りが出来ればと思います!
本浦の牡蠣チヌ、、、激熱です!!!
【渡船店】
なかよし渡船 090-7950-2104
牡蠣チヌ
- 2009/01/29(木) 10:21:05
今日は、本浦のなかよし渡船さんに来ています。
一度やってみたかった、牡蠣チヌに初チャレンジです。
朝からラッキーにも姿を見ることが出来ました(^-^)v
まだまだ、時間はたっぷりあるので楽しみです!
フィッシングショーOSAKA2009
- 2009/01/27(火) 07:38:57
1年は本当に早いもので、もう10日程で大阪のフィッシングショーです。
昨年は、大雪で車では行けず、、、かといって気持ちは”ゴ~”だったので
急遽、電車で釣友と出かけることにしました。
↓ FショーOSAKA2008
各メーカーのブースでは、新製品やイベントなど盛り沢山で、久しぶりに
会う釣友や、はじめて顔を合わせた人とも一日、ゆっくりと楽しむことが
出来ました。
今年は、土曜日予定ですが、一日まったりと楽しんで来たいと思います。
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(6)
白石湖へ
- 2009/01/24(土) 14:56:34
1月21日(水)、夢のサイズを求め白石湖のはしもと渡船さんに行ってきました。
久しぶりに白石湖に行きたいなと思っているところへ、釣友のMORIMORIさんから
タイムリーにお誘いを頂き、同行させてもらうことにしました。
流石に旬のポイント、、、平日で雨予報にも係わらず、駐車場は一杯でその人気
振りが伺えます。
昼前から雨の予報です、、、せめて風だけでもあまり吹かないように祈りつつ!
↑久しぶりの白石湖の風景、、、いかにもモンスターが居りそうな雰囲気です↑
【タックル】
竿:岡田工房 1.55m、 リール:65WーSBとチヌマチック1000XT、
ライン:NANOTECH海ハリス 2.5号、錘:ラバーコートガン玉 無し
~6B 針:がま改良チヌ5~6号、
雨対策にロッドにスーパークイックコート!
久しぶりの白石湖の景色を楽しみつつ、一日どう攻めるかじっくりと考えながら
準備です。
まずは、朝をどう攻めるか?
とりあえずモーニングか?はまたま、いきなり団子攻撃か?
朝は団子を使わず、広角でキビレ狙いが一般的ですが、朝一からどんどん団子
を打ってキッチリと釣果を出してる釣友もおり、中々狙いが定まりません。
し~んとした白石湖に響きわたるブクの音、、、少々恥ずかしいと思いつつ!!!
来たのは、45.2cmのモーニングシラサでした(~_~;)
【配合餌】
しろまる+三重チヌ、荒引きさなぎ、活きさなぎミンチ、押し麦、チヌパワー
+速戦爆寄せダンゴ。海砂で割れを都度調整。
打ち返し用のパサパサとオキアミ+アミエビをたっぷりと入れた別打ち用の
柔らか団子の二種類を準備。
この筏の下には、沢山のロープがあってチヌも濃い代わりにバラス確立も
高くなります。
夕方、寒さで手が動かない場合や雨で濡れてる場合でも一気にゴリ巻き
できるように、上向きリールもスタンバイです!
お昼頃、MORIMORIさんの竿が大~きく曲がります。
他にも底が切れないようなモンスターがいたようです!!!
何だったんでしょう?!
夕方の時合です。
こちらも一般的には、早めに団子を切るのが多いようですが、最終の最終まで
団子釣りで通して、びっくり釣果を出してる方も実際おります。
早めに団子を切って静かにじっくりと狙う方に分があるように思いますが、最終
的には、その場の状況から”今、何をすべきか”をよく考えることが大切だと実感
しました。
結局、朝のキビレだけでしたが午後からボラもおり、夕方のドキドキタイムも
あり、久しぶりに白石湖の雰囲気をたっぷりと楽しむことができました。
し~んとした雰囲気、この景色、、、何とも言えない幻想的な白石湖です!
帰りは、MORIMORIさんとまた尾鷲で竿を出していたクラブメンバーの加藤さん、
川喜田(兄)君と合流して、紀伊長島の一力庵でま~ったりと冬場の攻略法に
ついてチヌ談義で締めくくりました(^^♪
まだまだこれからモンスターが姿を見せると思いますので、今度こそ、白石湖に
潜むモンスターを引きずり出したいと思います!
JFEテトラ前
- 2009/01/18(日) 19:30:57
昨日、仕事先でお昼休みにメバル釣りを見ていたら、何やら無性
にやってみたくなり、早起きをして自宅から15分程で行ける海に
行ってみました。
夏に紀州釣りをしたポイントです。 (津:JFEテトラ前)
タックルは、全て筏仕様で1.0号ラインに秋チヌの数釣りによく
使ったチンタ・メバルの7号針!
仕掛けは、針下10cm辺りにラバーコートガン玉の4B錘!
どこかでみたような仕掛け、、、?!
シラサに飛びついてくるのは、このサイズのガシラ君たちです。
繊細な筏竿の穂先も手伝って、凄い当たりを出してくれます!
面白いように当たるのでつい夢中になってしまいましたが、朝飯前
までには、戻らねば、、、で、8:30に自宅着!
因みに少し仕掛けを換えて、秋に年無しが沢山居たポイントにも、
落とし込んでみましたが、流石に口の白~いデカバンから反応は、
ありませんでした。
カラス貝も結構着いており、年中居着いているようなポイントなので
しっかりやったら面白いかも知れません。
朝の短い時間でしたが、楽しむことができました。
今度は、近々2.5号ラインで牡蠣チヌか南方面へGO~です!
お昼休みに
- 2009/01/17(土) 13:48:45
今日は、あわよくば出撃も考えてましたが、急遽仕事になりました(^^;)
ちょっと遅めのお昼休み、、、四日市(磯津)の海を見に来ました。
ここはアケミさんの宝庫でもあります!
寒い中、4~5人竿を出している姿が見えました。
話を聞いてみるとメバルやガシ狙いとの事で、メバルが沢山釣れていました。
人がやっているのをみるとついやって見たくなります。
明日は、早く起きて近くの海にシラサ君と共に行ってみようかと思案中(^^ゞ
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(2)
さて今度は?!
- 2009/01/15(木) 23:04:11
いつの間にかすっかりと寒くなり、連日北西の風がビュンビュンで正に冬本番と
いったところです。
釣人泣かせの厳しいシーズンに突入しましたが、デカバンと遭遇できるシーズン
でもあります。
鳥羽の本浦では早くから牡蠣チヌが好調で、年が明けてからも連日好釣果が、
聞こえてきます。
鵜方は、例年からするとそろそろ大人しくなってくる頃ですが、未だ好調です。
間崎~越賀辺りの深場でも連日、釣れていますのでチヌが居着いているようで
、まだまだチヌ当たりが恋しい釣人にはたまりません。
白石湖も各渡船店さんの釣果を見ると好調です!
率からすると楽勝とは言えないかも知れませんが、夢のサイズに出会える
チャンスも魅力で、やっぱ冬場の本命ポイントでしょうネ!?
今年は、春までに牡蠣チヌもじっくりとやりたいし、相差リベンジも残ってます!
まだ鵜方の深場でチヌの当たりも楽しみたいし、白石湖や尾鷲方面でのんびり
とデカバンも狙いたいし、、、本当にチヌ釣りにはオフシーズンがありません。
岡田工房に
- 2009/01/11(日) 14:40:46
初チヌ 相差
- 2009/01/06(火) 23:37:55
1月4日(日)、初チヌを求めて的矢湾相差海釣りセンターに行ってきました。
(相差海釣りセンター 0599-33-6789)
自宅を4時に出発、途中餌屋さんとコンビニに寄って5時30分頃に相差に到着。
てっきり一番かと思いきや、すでに2台車が止まっています。
ごそごそと荷物の整理をしてから、少し仮眠をして6時30分に待合室に顔を出す
と常連の中西さんの姿があり、いきなりチヌ話に花が咲きます!
大将も起きてきて、しばらくして「釣ってけよ~、よし行こか~!」といざ出撃です。
年末は、良型を見るべく28日に釣行しましたが、小振りなのがひとつだけだった
ので、今回こそはと気合を入れての出船です。
抜群の天気で、、、、、↓のように風も緩く、穏やかな絶好の釣り日和です。
沖のカセは、3ハイとも埋まり、今回は真ん中のカセに乗せてもらいました。
先頭のカセには、古くからの常連の中西さん(親子)と反対側には岐阜から
来られた方でした。
【タックル】
竿:ゼロ8 1.35m、 リール:アスリート65W、 ライン:筏チヌFC1.2号、
錘:ラバーコートガン玉 無し~6B 針:1刀チヌ2号、がまアブミ8号など
ラインに、スーパーLコート(水切れ効果)をスプレー仕上げ。
いつもなら少しでも早く団子を落としてタックルの準備、、、というところですが
今日は、2009年の初釣り、、、なのでゆっくりとスタートです。
まずは、素晴らしい御来光に「今年も1年釣りが出来ますように」と手を合わせ
しばし景色を楽しみながら、ゆっくりと準備にかかります。
アケミ貝・オキアミ・活きさなぎミンチなどをアンコにして柔らかい団子を仕掛け
を使って5個程、落としてポイント作りからスタートです!
配合餌は、しろまる+三重チヌ、荒引きさなぎ、活きさなぎミンチ、押し麦を混ぜ
チヌパワー+速戦爆寄せダンゴと海砂で割れを都度調整します。
とりあえず餌取りを含め、底の様子を見てみることにしてラバーコートガン玉の
6B錘をつけて、刺し餌のボケ・オキアミだけで落とし込んで見ました。
周りも探ってみましたが、前回とは様子が大違いで全く生命反応がありません。
すぐさま、団子釣りをすることにして早いテンポで打ち返しチヌが寄ってくるのを
期待します。
前日は、9時頃に食ってきたと聞いていたのでワクワクしながら穂先に集中して
いると、、、ほぼ時間通り?の9時10分に来ました!
「昨日より10分遅かったけどホントに来たわ~」と思っていると姿を見せたのは
少し大きめのカワハギでした。 がっかりです。
それからも打ち返しますが、全く生命反応がありません。
10時30分、近くの釣船から「津波注意報がでていますので注意して下さい」
とアナウンスが聞こえてきました。
海外で大きな地震があったとの事で、「これは、すぐに撤収かな?」、と思って
打ち返しますが、何とかセーフのようです。
そして10時40分、あまり反応がないので竿を置いてゆっくりと風景の写真を
撮っていると穂先が、ギューっと曲がっているのが目に入り、「?とっくに団子
は切れてるのに?」と思って竿を持つと、ゴミでも引っ掛けたような感じです。
ラインに負担をかけないようにゆっくりと巻き上げます。
しばらくすると何やら生命反応が、、、感触で正体が分かりました。
↓この人でした。 かなりでかく、とりあえずこれは、嬉しいお土産です。
その後も黙々と打ち返しますが、昼前から潮が急に小刻みに変化しだしました。
これは、地震による津波の影響? 「うっそ~」と思いながら、、、、でも確かに
経験したことがないような、行ったり来たりと複雑な潮の動きをします。
因みに本浦の方では、突然に潮がぶっとんだり、反対に流れたりと妙な動きを
していると連絡が入ります。
釣果に関係あるのか無いのか?
早めのお昼を取ることにして、カップ麺をすすりながらネットにもぞもぞアップ!
少し長めに休憩していると隣のカセの中西さん(親子)の竿が曲がっているの
が見えました。
しっかりスカリがセットされており、1~2尾づつ釣っているようで潮がおかしくて
魚が居ないという状況ではないようです、、、、言い訳ができません(^^;
慌てて、こちらも~っと打ち返しますが、全く気配がありません。
急に張り切っても、同じようには行くはずがありません、、、、、ネ!
時合は、夕方だろうなと思っていましたが、14時30分頃に突然チヌの気配が
出てきました。
団子がなじんでから、すぐに”くわせオキアミ”の餌に反応があり穂先が押さえ
こまれます。
30cm程の小振りなサイズですが、初チヌです、、、嬉しさが込み上げきました。
「よしっ~、これからや~!」と一気にテンションが上がります。
すごく渋いかと思いきや、いい当たりを出したりと翻弄されながら打ち返します。
しかし、早合わせが仇となり、残念ながら中層で2回の針外れです。
慌てる必要もないのに、どうしても焦ってしまいます。
しかし、15時30分過ぎで折角の時合も遠のき、再び厳しい時間が続きます。
ところが、16時頃に隣のカセを見るとまたまた、中西さんところで竿が曲がり
始めました。
そこから最終まで頻繁に刺し餌が取られ、当たりもあったとの事で二人で引き
を楽しんでいました。(ボケ・オキアミ)
中西さん(親子)の釣果です、、、やっぱ釣る人は、釣ります!
型に不満が残るようでしたが、25~30cmを各々6尾、7尾と見事な釣果!
結局、28cmのチヌが1尾とまたまた、厳しい洗礼を受けてしまいましたが
初釣りでチヌの顔が見れたので、”ヨシ”として次回に活かしたいと思います。
これからの時期は、ムラは多少あると思いますが、どこも居ないということは
ないと思いますので、まだまだ湾口のカセは激熱で面白いはずです。
素晴らしい朝日だけでなく、うっとりするような夕日も拝むことができました。
初釣り
- 2009/01/04(日) 12:00:02
初釣りで相差にきています!
素晴らしい朝日を拝むことができました(*^_^*)
今のところ殆ど生命反応無しですが、何とかチヌの顔を拝みたいところです。
そろそろ始動
- 2009/01/02(金) 17:53:24
今日は、せわしい合間をぬって、シラサ君のお世話と団子の配合をを少々(^^ゞ
ボケや沖アミなどがメインとなる時期ですが、ポイントによってはシラサ君も
バッチリと活躍してくれます!
初釣りは、団子釣りでスタートしたいと思います(^-^)/~~
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
謹賀新年
- 2009/01/01(木) 08:39:58
- | HOME |
岡田工房
問い合わせ先 e-mail shin4234@docomo.ne.jpリンク
- 動画
- 第六三幸丸☆案内
- チヌかかり釣りMEGA
- 中スポ釣りナビ
- 筏イズム
- 有岡渡船
- 安乗釣りセンター
- 安乗釣りセンター
- 筏ちぬ釣果速報(相差海釣りセンター釣果)
- 池の浦釣り筏
- 石倉渡船
- 栄丸(白浦)
- 黒ちゃん渡船
- 田畑渡船
- 釣り物語
- 登茂山おじさんのブログ
- 内瀬釣りセンター
- なかよし渡船
- 浜島釣センター
- はるちゃん
- フィッシングパークトリトン
- フィッシングセンターマンボウ
- フィッシングよっちゃん! 良栄丸
- 渡船美珠丸
- 村井渡船
- やま栄渡船
- 工藤 昇司 BLOG
- The筏ちぬ
- The 筏ちぬ
- ハッシーのちぬ筏かかり釣り
- かつき会
- 速報!Fishing Point
- FISHING 遊
- 週刊つりニュース
- 東海釣りガイド
- 週刊釣場速報
- ちぬ倶楽部
- KAGEYAMA(錘)
- BONANZA
- マルキュー
- がまかつ
- 釣研
- 魚釣り.net
- 釣りらぶ
- 清潮会(清水港)
- かなぶんマーチの釣行録
- マスオさんの大チヌ狙い
- 筏にチヌを求めて
- チヌ釣り師の戯言
- くろちゃんの”ちぬ釣亭”
- rokumaru-wing(wingさんのブログ)
- 魚信亭たけ坊さんのチヌのおどり食い
- こじろうさん☆の「いぶし銀追求記」
- hide's blog(ひでさんのブログ)
- しげぞ~さんの筏で黒鯛攻防?
- Team RAFT
- たま~に黒鯛を釣りた~い
- 管理者ページ
~近年の足跡:筏チヌ~
釣行回数:22回
合計数:238尾
釣果率:68%
☆2018年度
釣行回数:24回
合計数:269尾
釣果率:67%
☆2017年度
釣行回数:25回
合計数:199尾
釣果率:72%
☆2016年度
釣行回数:19回
合計数:348尾
釣果率:79%
☆2015年度
釣行回数:21回
合計数:98尾
釣果率:62%
☆2014年度
釣行回数:20回
合計数:150尾
釣果率:75%
☆2013年度
釣行回数:12回
合計数:139尾
釣果率:58%
☆2012年度
釣行回数:21回
合計数:227尾
釣果率:62%
☆2011年度
釣行回数:10回
合計数:48尾
釣果率:80%
☆2010年度
釣行回数:26回
合計数:290尾
釣果率:92%
☆2009年度
釣行回数:33回
合計数:229尾
釣果率:80%
☆2008年度
釣行回数:33回
合計数:522尾
釣果率:73%
☆2007年度
釣行回数:32回
合計数:357尾
釣果率:60%
天気予報
降水短時間予報
潮汐表
QRコード

クリック募金