メッセージ
プロフィール
Author:” 多氣真司 ”
チヌかかり釣りに魅せられ28年
所属:チヌスタッフ・MFG
三重県チヌ連盟
最近の記事
- 東海釣りガイド☆フリーマガジン2019年12月号 (12/11)
- フィッシング遊松阪店 (12/10)
- ブクゲット! (12/09)
- つかさ会忘年会☆炭火焼肉庵 (12/08)
- つかさ会☆忘年会 (12/07)
- いざ西へ (12/07)
カテゴリー
- 釣行 (1084)
- 鳥羽 (210)
- 的矢湾 (213)
- 英虞湾 (180)
- 五ヶ所湾 (55)
- 贄湾 (9)
- 南伊勢 (22)
- 紀伊長島 (75)
- 海山 (7)
- 尾鷲湾 (10)
- 賀田湾 (21)
- 清水 (33)
- 和歌山 (32)
- 徳島 (11)
- 波止釣り (198)
- 第六三幸丸 (0)
- 各年度(振り返り) (13)
- 日記 (1080)
- タックル・グッズ・エサ (948)
- 執筆 (111)
- お知らせ (91)
- 釣果 (4)
- ホームグランド (1)
- プロフィール (2)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
最近のコメント
- ” 多氣真司 ”:有岡渡船☆的矢湾 (11/29)
- 近藤:有岡渡船☆的矢湾 (11/29)
- ” どうも ”:デカバン狙い! (02/26)
- 近藤:デカバン狙い! (02/24)
- ” どうも ”:激寒! (02/11)
- 近藤:激寒! (02/11)
月別アーカイブ
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (38)
- 2019年10月 (36)
- 2019年09月 (35)
- 2019年08月 (36)
- 2019年07月 (32)
- 2019年06月 (35)
- 2019年05月 (36)
- 2019年04月 (40)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (34)
- 2019年01月 (33)
- 2018年12月 (38)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (40)
- 2018年09月 (35)
- 2018年08月 (35)
- 2018年07月 (37)
- 2018年06月 (43)
- 2018年05月 (35)
- 2018年04月 (33)
- 2018年03月 (36)
- 2018年02月 (30)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (42)
- 2017年10月 (35)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (40)
- 2017年07月 (37)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (35)
- 2017年04月 (33)
- 2017年03月 (31)
- 2017年02月 (32)
- 2017年01月 (34)
- 2016年12月 (36)
- 2016年11月 (36)
- 2016年10月 (38)
- 2016年09月 (34)
- 2016年08月 (36)
- 2016年07月 (41)
- 2016年06月 (34)
- 2016年05月 (31)
- 2016年04月 (32)
- 2016年03月 (32)
- 2016年02月 (34)
- 2016年01月 (34)
- 2015年12月 (35)
- 2015年11月 (33)
- 2015年10月 (35)
- 2015年09月 (37)
- 2015年08月 (38)
- 2015年07月 (38)
- 2015年06月 (37)
- 2015年05月 (41)
- 2015年04月 (30)
- 2015年03月 (12)
- 2015年02月 (16)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (17)
- 2014年08月 (20)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (16)
- 2014年05月 (18)
- 2014年04月 (7)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (14)
- 2013年08月 (12)
- 2013年07月 (14)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年09月 (26)
- 2012年08月 (35)
- 2012年07月 (30)
- 2012年06月 (17)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (14)
- 2012年03月 (7)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (24)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (37)
- 2011年09月 (31)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (12)
- 2011年05月 (20)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (16)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (17)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (13)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (18)
- 2010年07月 (16)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (17)
- 2010年04月 (9)
- 2010年03月 (6)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (12)
- 2009年11月 (13)
- 2009年10月 (10)
- 2009年09月 (16)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (9)
- 2009年06月 (9)
- 2009年05月 (13)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (13)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (13)
- 2008年07月 (13)
- 2008年06月 (10)
- 2008年05月 (7)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (8)
- 2008年02月 (9)
- 2008年01月 (10)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (9)
- 2007年10月 (7)
- 2007年09月 (6)
- 2007年08月 (6)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (9)
全記事表示リンク
ブログ内検索
FC2カウンター
- | HOME |
三重県チヌ連盟春季大会
- 2008/04/29(火) 14:47:23
4月27日(日)、三重県チヌ連盟第8回春の大会が開催されました。
開催場所:安乗釣センター
設備の整った待合室、、、無料の仮眠所や宿泊施設なども完備。
安乗カップなど釣り大会も盛んです。
安乗釣センターへは、初めてなのでワクワク・ドキドキ(^_^)
渡船場から眺めるカセ・筏郡、、、、、景色抜群です。
絶好の釣り日和で、久しぶりに顔を合わす他のクラブメンバー・釣友とも
会話が弾みます(^o^)
荷物満載で、いざ出陣、、、、期待に胸膨らませてGO~!!!
約30名でカセ7ハイと筏4基に分かれ順次釣りのスタートです。
午前は、どこも北西風が強くカセがよく揺れます。
筏には、強風でも大丈夫なように風除けが設置されていました。
↑広い湾内には、カセ・筏が点在してどこも雰囲気グーです。 ↑
同じカセに乗り合わせた川村さん、、、丸貝に拘り攻め続けます。
上がってくるのは、フグ・フグ・フグ、、、、苦戦を強いられます。
柔らかい餌は一溜まりもありませんが、シラサエビだけは残ってきます。
しかし、チヌからの返事が、、、(^^;
他のカセや筏の様子を聞いてみてもどこも似たような状況です。
見回り船の船頭さんに聞いて見ると、大会以外の方で朝早くから年無し含め
いくつか出ているところもあるとの事で、ポイントも近いので期待出来そうです。
ようやく、、、
15時40分、完全フカセの小粒の丸貝の落とし込みで何とか一つ(^^;
もうあかんかと思っていたので、サイズはともかく嬉しい1尾でした。
(タックル)
竿:1.25m、リール:アスリート、ライン:筏ちぬFC1.5号、丸貝チヌ3~5号
ラバーコートガン玉 ~6B 配合エサ、”三重チヌ”ベース
表彰(^^)V
↑ 3位 浅野了さん (チヌ研伊勢)
↑ 準優勝: "どうも"
↑ 優勝:粟津貴司さん (関西黒釣会) ↓
おめでとう御座います (^^)//
第二ラウンドは、お楽しみ抽選会とジャンケン大会です。
メーカー協賛も多数、賞品・参加賞も多彩、、、、やっぱ楽しみです(^_^.)
最後はプチ懇親会、、、、他のクラブメンバーの方や釣友とも楽しい時間を
過ごすことができました。
全体的に釣果は、厳しいものでしたが、ワイワイと楽し~い一日でした(^Q^)
今度は秋の大会、、、、、数釣りをたっぷりと楽しみたいです!
【参加クラブ】 関西黒釣会、桑名ちぬ倶楽部、チヌ研伊勢、チヌスタッフ
【ゲスト参加クラブ】 チヌストーリー
【協賛】
フィッシング遊、マルキュー、がまかつ、東レ、クレハ、ボナンザ、釣研、ハヤブサ
、金龍針、ルミカ、DUEL
【安乗釣センター】
三重県志摩市阿児町安乗
電話(自宅) 0599-47-3565
携帯℡ 090-7038-8090
右左
- 2008/04/22(火) 10:14:09
右手で竿持つようになってから一年ちょっとが経ちました。
数年前から左肩が痛くなり、耐え切れず2006年12月から持ち替える
ことにしました。
釣りに行き過ぎでは、無く、、、、いわゆる”何とか肩”言うやつです。
↑少し慣れましたが、左手でリールを巻く感じは、未だに違和感があります。
右利きなので最初から右手で竿を持てば良かったのですが、魚を掛けて
から竿を持ち替るのがどうしてもロスに感じていて、ずっと左手で竿を持ち
続けすっかり慣れていました。
97年から下向きリールに変更した時、右手に持ち替えようと思いましたが
、右手で竿を持つことが出来ず、また左手でリールを巻くのにとても違和感
がありました。
ようやく小~中型のチヌは何とかなるようになってきましたが、デカバンは
そうは行かず、浅場の場合やコワリの網・ロープなど障害物が、あって早く
巻き上げなければならない場合などは一苦労です。
しかし、どちらでも竿が持てるようになった事で、都度使い分けることができ
、特に潮が右へ流れた場合に、左手で竿を持つと穂先が見やすかったりと
良い面も色々あるように感じます。
左肩も復活してきたので、あまりこだわらずどっちでも来いのつもりでやって
行こうと思います。
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(8)
相差
- 2008/04/17(木) 20:31:52
4月15日(火)、的矢湾・相差海釣りセンターへ行って来ました。
前回釣行では、タイムリーに”ノッコミ”に遭遇できて楽しむことができました。
もう一度、あの感触を味わいたい~!と再度、相差に足を運びました。
現地に到着すると、静岡の久保さんとばったり!まさか相差で顔を合わす
とは、、、、、そのタフさにもびっくりしつつ、久しぶりにまったりとチヌ話(^.^)
今回は、湾口のカセの一番先頭のポイントに一人で降ろしてもらいました。
↓ 先頭のカセからの風景です。↓
湾口のカセは、朝方は少し風が強かったものの穏やか過ぎる程で釣り易い日
でした。
「ひょっとして朝から」、っと期待しましたが、前回とはちょ~っと様子が違います。
朝から打てども打てども、全く生命反応無しです。
9時になっても11時になっても当たりが無く、ギブアップ状態で時間と共に
諦めモードに入ろうとしていた11時30分、やっとシラサに当たりがでました。
ちょっと交通事故的な感じでしたが、「あ~、何とか顔を拝めた!」というのが
正直な感想です。
午後からに期待、、、、、たまに気配は感じるものの激渋状態が続きます。
前回は、貝にとても反応が良かった感じでしたが、今回はオキアミに軍配。
エサの不思議、、、本当に分からないものです。
最終まで1時間に1尾という状況でしたが、中型の小気味良い引きを楽しむ
ことができました(*^-^*)
↑ ”どうも”の釣果です。 ↑
この時期、日ムラ・場所ムラはあると思いますが、まだまだ楽しめると実感しました。
少し早上がりされた久保さん、初相差、初カセできっちりデカバンをゲット!
(チヌァーさんの”筏ちぬ釣果速報に掲載されてます)
【タックル】
竿:1.35m、リール:アスリート、ライン:筏ちぬFC1.5号、一刀チヌ1~3号
ラバーコートガン玉 ~6B 配合エサ、”三重チヌ”ベース
岡田工房
- 2008/04/13(日) 09:05:13
筏竿を専門に手掛けている岡田工房(津市)へ行ってきました。
古くからの釣友でもあり、「たまには、釣りに行こに!」と誘っても、最近は、
もっぱら製作が中心で、連日深夜まで工房にこもっています!
製作途中の竿が沢山あり、相変わらず剣山の如く!!!
ちょうどリールシートの部分に塗ったエポキシを乾かしているところでした。
通常、エポキシを乾かすのに一日かかりますが、投光器を使えば
2時間程で乾かすことができ、時間短縮が計れるとの事です。
穂先立てなどにも随所に工夫が、、、!
現場(筏の上)でも何かに応用できそう(^^ゞ
「”フィッシング遊”にも置かせてもらっていますが、作っているところなども、
見て頂きたいし、チヌ談義や情報交換などもできれば!」っと岡田工房!
興味ある方は、一度ご覧になって下さい<(_ _)>
的矢湾相差
- 2008/04/01(火) 06:38:20
3月30日(日)、単独で的矢湾の相差海釣りセンターへ行って来ました。
前回は、全くいいところが無く、一度だけの当たりでキス一匹と厳しい状況
だったので、今回は少々祈るような気持ちで再び湾口のカセに臨みました。
天気は、風は強くないものの午後からは雨の予報で気温も低く今にも雨が
落ちてきそうな空模様です。
良型が出ている筏郡
竿:1.35m、ライン:筏ちぬFC1.5号、ラバーコートガン玉 G1~6B
一刀チヌ2~3号 配合エサは、”しろまる”ベース
底撒きだけしておいて、5~6Bの錘を使って刺し餌だけで落とし込み様子を
見てみました。
何投目かで早くも”らしい”当たりがあり心臓は”バクバク状態”です。
6:40 来、来ました~(*^-^*) 久しぶりにチヌの姿に目頭が熱く、、、、!
またまた、来ました~(*^_^*) サイズもGOOD~!!!
近くのカセでも、見るたびに竿が曲がっています!
遠目に見ていても何と気持ちがいいんでしょう、、、、、
寒さや雨なんかすっ~かり忘れてました(^^;
最後の方は、少々腕も疲れ、、、、、、ホントに嬉しい悲鳴でした。
体調が優れず、迷いましたが良い日に恵まれて、最高の一日になりました。
絵に描いたような”のっこみ”に遭遇できて、ただただ感謝するばかりです。
- | HOME |
岡田工房
問い合わせ先 e-mail shin4234@docomo.ne.jpリンク
- 動画
- 第六三幸丸☆案内
- チヌかかり釣りMEGA
- 中スポ釣りナビ
- 筏イズム
- 有岡渡船
- 安乗釣りセンター
- 安乗釣りセンター
- 筏ちぬ釣果速報(相差海釣りセンター釣果)
- 池の浦釣り筏
- 石倉渡船
- 栄丸(白浦)
- 黒ちゃん渡船
- 田畑渡船
- 釣り物語
- 登茂山おじさんのブログ
- 内瀬釣りセンター
- なかよし渡船
- 浜島釣センター
- はるちゃん
- フィッシングパークトリトン
- フィッシングセンターマンボウ
- フィッシングよっちゃん! 良栄丸
- 渡船美珠丸
- 村井渡船
- やま栄渡船
- 工藤 昇司 BLOG
- The筏ちぬ
- The 筏ちぬ
- ハッシーのちぬ筏かかり釣り
- かつき会
- 速報!Fishing Point
- FISHING 遊
- 週刊つりニュース
- 東海釣りガイド
- 週刊釣場速報
- ちぬ倶楽部
- KAGEYAMA(錘)
- BONANZA
- マルキュー
- がまかつ
- 釣研
- 魚釣り.net
- 釣りらぶ
- 清潮会(清水港)
- かなぶんマーチの釣行録
- マスオさんの大チヌ狙い
- 筏にチヌを求めて
- チヌ釣り師の戯言
- くろちゃんの”ちぬ釣亭”
- rokumaru-wing(wingさんのブログ)
- 魚信亭たけ坊さんのチヌのおどり食い
- こじろうさん☆の「いぶし銀追求記」
- hide's blog(ひでさんのブログ)
- しげぞ~さんの筏で黒鯛攻防?
- Team RAFT
- たま~に黒鯛を釣りた~い
- 管理者ページ
~近年の足跡:筏チヌ~
釣行回数:22回
合計数:238尾
釣果率:68%
☆2018年度
釣行回数:24回
合計数:269尾
釣果率:67%
☆2017年度
釣行回数:25回
合計数:199尾
釣果率:72%
☆2016年度
釣行回数:19回
合計数:348尾
釣果率:79%
☆2015年度
釣行回数:21回
合計数:98尾
釣果率:62%
☆2014年度
釣行回数:20回
合計数:150尾
釣果率:75%
☆2013年度
釣行回数:12回
合計数:139尾
釣果率:58%
☆2012年度
釣行回数:21回
合計数:227尾
釣果率:62%
☆2011年度
釣行回数:10回
合計数:48尾
釣果率:80%
☆2010年度
釣行回数:26回
合計数:290尾
釣果率:92%
☆2009年度
釣行回数:33回
合計数:229尾
釣果率:80%
☆2008年度
釣行回数:33回
合計数:522尾
釣果率:73%
☆2007年度
釣行回数:32回
合計数:357尾
釣果率:60%
天気予報
降水短時間予報
潮汐表
QRコード

クリック募金